デッキ内のカードを選択することを編成といいます。 抗争デッキは27枚、タイマンデッキは、レベル10で3枚、レベル15で6枚、レベル30で9枚まで、レベル50で編成P以内であれば無制限に編成可能です。 各デッキの編成画面でカード枠をタップすると手持ちのカード一覧が表示... 詳細表示
タイマンでは、主力舎弟デッキと控え舎弟デッキという2つの専用デッキを設定できます。 主力舎弟デッキは、レベル10で3枚、レベル15で6枚、レベル30で9枚まで編成可能です。 主力舎弟デッキは配置できるカードの性質(龍・虎・鳳)が決まっており、配置場所と異なっ... 詳細表示
タイマンはアバターの戦闘力に、設定した舎弟デッキの戦闘力の30%が加算されたステータスで戦います。 そのため、まずはアバターの強化を行い、次にカードの強化を行うのが勝利への近道となります。主力舎弟デッキのカードはアビリティを発動することもあるので、アビリティの強化も忘れないようにしましょう。 ... 詳細表示
タイマンで成長させていくスキルです。 タイマンで経験値を得るとレベルが上がり、タイマンスキルPを獲得できます。 タイマンスキルPをタイマンスキルに振り分けることで、攻撃や防御、HPを上昇させる能力が修得可能です。 スキルPはプレイヤーの好みに合わせて自由に振り分けられます。 ... 詳細表示
タイマンを仕掛けると、勝敗に関わらずタイマンスキルPを獲得できます。 獲得したスキルPを、タイマンスキルに割り振ることで、タイマンで使う攻撃・防御・特攻・特防・HPなどを上昇させることができます。 スキルを獲得することで、タイマンを有利に進めましょう。 詳細表示
スキルとは、プレイヤーが育て、修得していくことのできる能力です。 スキルには以下の4種類があります。それぞれのスキルによって特徴や効果、ポイントの獲得方法が異なります。 ・レベルスキル 制圧でレベルが上昇したときに獲得できるスキルPで、修得していくスキルです。 ・タイマ... 詳細表示
不良道1級より上のランクに昇格するためには、昇格戦を勝ち抜く必要があります。 昇格しようとするランクにいる1名が対戦相手としてマッチングされ、先に2勝した場合に昇格できます。 昇格戦に挑戦可能なのは、相手とマッチングされてから5分間です。 ※マッチングされた相手が他のユーザー... 詳細表示
戦いに挑むためにカードで組む陣です。 抗争用とタイマン用の2種類が存在します。 抗争用のデッキは、メニューの「カード」から「抗争デッキ編成」を選択すると、設定できます。 タイマン用のデッキは、タイマントップから「主力舎弟編成」を選択すると、設定できます。 詳細表示
タイマン総戦力とは、アバター戦闘力に舎弟戦闘力と、スキル修得によるステータス上昇値を加えたものです。 舎弟戦闘力とは、主力舎弟と控え舎弟に設定したカードの戦闘力の30%になります。 パーツの変更はもちろん、カードの変更もタイマン総戦力へ影響しますので、カードの強化も忘れずに行いまし... 詳細表示
現在所持しているパーツの中で、タイマン戦闘力が最高の値になる装備を一度に設定できる機能です。 ※パーツの耐久度も加味され最高装備に設定されます。 詳細表示