・各バトルにはすべて時間制限が設けられており、制限時間がすぎるとそのバトルは敗北となります。 ・制限時間が過ぎてしまった場合は、復活することができません。 詳細表示
・交代とは、後衛の存在するバトル中にBPを10消費し前衛と後衛を移動する事です。 ・後衛になると、アビリティ「エール」を使用することができます。 ・「エール」を使用すると味方のパラメータを増加させたり、敵のパラメータを減少させる効果などがあります。 ・パラメータがあがると、攻... 詳細表示
・バトルにて気絶をした際に、「復活する」ボタンを押すことで、バッドブルを1つ消費し、バトルに復帰することができます。 ・復活すると、「HP全回復」「BP全回復」し「自身のマイナスパラメータがリセット」されます。 ・バッドブルを使用しても、味方NPCの復活/HP回復はできません。 ... 詳細表示
・開始○分効果アップおよび終了○分効果アップの条件がついたアビリティに関しては、制限時間を元に条件を満たしている場合、効果を発揮します。 ・劣勢/優勢時効果アップアビリティに関しては、抗争ptが存在せず優劣の判定が存在しないため、いかなる場合でも効果アップしません。アビリティは通常威力分の効果は... 詳細表示
・戦利品とは、バトルに登場する敵を倒すことでドロップする報酬です。 ・戦利品はカードや強化アイテム等、自身のカードを強化することのできるものなどから、ランダムで選択されます。 ・ドロップした戦利品は、ステージをクリアすることで手に入れることができます。 ・バトルに敗北... 詳細表示
不良道でのプレイヤーの行動です。 以下の2種類があります。 ■アビリティ 攻撃やエールといった、基本的なコマンドです。抗争デッキのカードが所有するアビリティによって選択できるコマンドが変化し、様々な効果を発揮することができます。 ※前衛・後衛によって、使用できるアビリティが異な... 詳細表示
後衛専用のコマンドです。 前衛と同等の攻撃コマンドで、特殊攻撃より少ないBPで相手にダメージを与えることができます。 援護攻撃は抗争中1度しか使用できませんが、援護攻撃用のアビリティを所有しているカードが編成されている場合、そのアビリティをコマンドとして使用可能です。なお、援護攻撃は前衛の... 詳細表示
プレイヤーの体力です。 敵からダメージを受けると減少し、0になると気絶状態になり攻撃ができなくなります。 HPは回復系アビリティや奥義によって回復することができます。 最大HPはレベルスキルのレベルアップ時に上昇するほか、レベルスキル・抗争スキルにて増加させる事が可能です。 ... 詳細表示
前衛専用の攻撃です。 特殊攻撃を行った後、一定時間内に自身か他のメンバーが特殊攻撃を行なうことで連携特攻となり、ダメージ値が上昇します。 コンボとは異なり、連携特攻が成立した時点で連携特攻チャンスは終了します。連携特攻チャンスは5分間です。 ※同じプレイヤーが連続で特殊攻撃し... 詳細表示
抗争中に使用することができるコマンド、もしくはコマンドのサポートをしてくれる能力です。 ■アビリティの使用方法 アビリティを所有するカードを抗争デッキに編成すると、そのアビリティを抗争中にBPを消費して使用する事ができます。また、アビリティにはレベルがあり、レベルが高いほど効果が大きくなり... 詳細表示